山形青年会議所

Beyond dreams
~踏み出すその一歩が道となる~

  • 山形青年会議所とは
  • 事業案内
  • 情報公開
  • お問い合わせ
まちづくり事業 次世代の育成事業 災害支援活動
創立60周年提言「BRIDGE」
理想に向けて橋を架ける

インスタINSTA

新着情報NEWS

ご案内INFORMATION

  • 山形JCじゃがいもゴルフコンペ並びにシニア交流会を開催しました

  • 9月15日に山形JCじゃがいもコンペ並びにシニア交流会を開催いたしました。
    じゃがいもコンペにおかれましては、シニア42名、現役33名の計75名、19パーティとここ近年で最も多く、たくさんの方にご参加いただきました。
    開会式では阿部理事長、遠藤会長からご挨拶を賜り、表彰式では新会長に就任された武田岳彦先輩から来年以降の意気込みも頂戴しました。

    また、シニア交流会には、シニア46名、現役51名計97名もの方にご参加いただきました。
    会の中では阿部理事長、遠藤会長の挨拶に加え、新入会員のご紹介、次年度理事長内定者の髙橋慶多君からもご挨拶を頂戴しました。
    今回参加された方は、先輩諸氏との交流はもちろんの事、山形青年会議所の歴史や存在意義などを学べる機会となりました。

    ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

  • 9月出向者支援例会を開催しました

  • 2023年9月12日(火)に9月出向者支援例会開催いたしました。
    本例会は、山形ブロック協議会、東北地区協議会、日本青年会議所に山形青年会議所を代表して出向されたメンバーの皆様を労い、メンバーの出向に対する知識と意欲を高めることを目的としまして、第一部では、出向に関する知識を学んでいただきました。第二部は懇親の場とし、出向者の皆様とメンバーの皆様が出向先での活動に対する意見を交わしながら、出向者の皆様にご協力賜り出向先で得た経験を動画にして上映させていただき、また出向者を代表しまして4名の方に活動内容の報告をしていただきました。
    本例会を通して、出向に対する知識と意欲向上を促すことができたと感じております。
    ご協力賜りました出向者の皆様、ご参加いただきましたメンバーの皆様、誠にありがとうございました。

  • 蔵王の樹氷を守ろう(10月公開例会)開催のご案内

  • 下記日程にて、「蔵王の樹氷を守ろう」のテーマで10月公開例会を開催します。
    蔵王のシンボルである樹氷は、私たち山形市民にとっては当たり前の存在ですが、特殊な気象条件が重なって初めて見ることができる現象であり、世界的には極めて珍しいものとされています。
    しかし、現在、地球温暖化による食害により、樹氷の立ち枯れが問題視されています。
    そこで、本例会では、蔵王山岳インストラクターの山口勝美氏を講師にお招きし、蔵王のシンボルである樹氷(アイスモンスター)のでき方、歴史、その魅力に関するお話を聞きし、樹氷に対する魅力を教えていただくとともに、参加される皆様と一緒に蔵王ロープウェイに乗り、樹氷の立ち枯れの現状を実際に目のあたりにし、その立ち枯れの原因を知ることで、樹氷を守るために自分たちにも何ができるのか考えてもらう機会を提供したいと考えております。

    開催日時等は以下のとおりです。
    開催日時 :2023年10月14日(土)午後1時~午後4時
    開催場所 :蔵王体育館、蔵王ロープウェイ、蔵王地蔵尊付近
    ※集合場所:蔵王体育館
    参加対象者:山形市内の小学生~中学生(保護者を含め50名)
    参 加 費 :無料
    事業内容 :樹氷の魅力に関する講話(講師:蔵王山岳インスタラクター山口勝美氏)
    樹氷の立ち枯れの見学会
    人工樹氷作り
    樹氷復活を願う貼り絵の作成

    参加方法 :事前登録制となります。
    下記グーグルフォームのURLにて参加申し込みを行ってください。

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1SnXodcwk6jY04y4ZV2SRANNtiSPB6-EpEYuqqXC5v3VeAQ/viewform?usp=sf_link

    皆様、是非ご参加ください。